忙しい経営者が
笑いながらヒントを得てもらえたら嬉しいわー。
おはようさん。ママです。
知らないことは全て”不要”にしてしまう老害
AIでネコにダンスをさせたり🐱
大学のレポートにchat GPTの使用を
許可されるこんな時代。
昨日が正月だったと思うくらい
一日の流れが速く感じる
昭和世代からしたら、
そろそろ猿の惑星的な
ことが起こんじゃねーか
くらい、
近未来なエブリデイ。
そんな中、
威厳を保とうとする年寄りは、
「知らない」
という一言が言えない。
明菜ちゃんなら
「帰りたくない」
その一言が言えなかったんだが。
(byセカンドラブ)
何か自分が知らない情報を
業務に取り入れようとする若手に
対して
「それは、うちの会社には
合わないから」
とかなんとか
もっともらしいことゆうて、
排除する。
でも若者は薄々勘づいている
「いや、お前が知らんだけじゃろうが」
ゆうて。
せっかくの業務改善、
時代に合ったバージョンアップが
できるチャンスなのに、
変なおっさんの
プライドのせいで、
そのチャンスとともに
若者のやる気も失われる。
新しいことを勉強すべきなのは
何も若者だけに限ったことでは
ないのに。
今の時代、わかろうともしない
思考停止おぢは
間違いなく
老害。
学んでないけど老益おぢ
でも役割をしっかり遂げている
学ばないおぢがいるのも現実。
昔はよくいた
「何してるかわからないけど、
なんかみんなにいじられ
愛されるおっさん」
威厳こそないが、
愛嬌は芦田愛菜ちゃんの
子役全盛期くらいの破壊力を持つ。
そして、仕事に対して
とても愚直。
天然水くらいピュア。
昔いたな。
こにたんという
愛されおっさん。(見ていませんように)
何を言っても怒らない。
いつも明るく、誰にでも公平で丁寧。
そして上下関係なく素直。
要はまっすぐなおっさん。
こういうおっさんは
もちろん、新しい情報に敏感ではない。
(けど時々「なんでそれ知ってんのー?!」
と驚かせることがある)
そのおぢは、
決して知ったかぶりしないし、
悪いことは「ごめんなさい」
知らないことは「教えて」
と言える。
そして何より
その人がいるだけで
まわりが明るくなり、
なんか安心感がある。
仕事でミスして落ち込んだ時、
慰めてもらうには
最高のおっさん。
忙しそうじゃないし、(失礼な)
いや、仮に忙しくても
絶対に手を止めて話を聞いてくれる
バファリンくらいのやさしさ。
そして、
変に説教しそうにないから
みんなのオアシス的存在。
こうなると
唯一無二、
なくてはならない
年齢を重ねたからこそ、
若者に必要とされる、
老益と言える。
おわりに。性格の悪いママの話。
とんでもないミスをやらかした時、
まだ私は若いんだし、
このおっさんよりましか。
なんてことを思いながら、
なんとか立ち上がったものでした。
性格悪。
まあ、万が一にでも
こにたんが
これを見たとしても
「んまぁ!石原さん!
俺のこと覚えてくれとったんじゃねー。
ありがとう!」
とか言いそう。
こんな役割、
今の時代、
あってもいいよね。